このページでは画用紙を使った「飛び出すクリスマスカード」の作り方を紹介しています。作り方は簡単なので小さなお子様もバッチリできますよ。立体的に飛び出るのでとっても可愛いですよ。

あわせて読みたい

「クリスマス」の工作を下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。

【動画版】飛び出すクリスマスカードの作り方

飛び出すクリスマスカードの作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

飛び出すクリスマスカードの作り方

用意するもの

飛び出すクリスマスカードを作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

材料
  • 画用紙(台紙用+ツリー用)
    ※ここでは台紙のサイズの、36.3cm×25.7cmに合わせていますので、用意した台紙の大きさに合わせて調整してください。
  • 折り紙やシールなど
道具
  • ハサミ
  • カッター
  • のり
  • 分度器
  • コンパス
  • 定規
  • ペン

工程

STEP1

画用紙を画像の寸法に合わせて切ります。

※コンパスで長さに合わせて半円を書いて、分度器で90度を測り、のりしろを追加するようにするのがオススメです。

STEP2

切ったものをそれぞれ、のりしろを折り、中心で折りすじをつけておきます。

STEP3

台紙を半分に折って、折りすじをつけます。

STEP4

のりしろにのりを付けて、それぞれ中心を合わせて、ズラしながら貼っていきます。

※上に星を付ける場合は、その分の余白を残しておきましょう。

STEP5

少し閉じると、画像のようにクリスマスツリーが飛び出て立体的になります。

STEP6

ツリーや周りを飾り付ければ、飛び出すクリスマスカードの完成です。