【的当ての的③】トイレットペーパー芯のボウリング風な的

このページではトイレットペーパー芯を使ったボウリング風の「的当ての的」の作り方を紹介しています。割り箸鉄砲などで的当てゲームをして遊んでみてください。的を並べ直すのも楽ちんですよ♪

もくじ

【動画版】的当ての的③の作り方

的当ての的③の作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

的当ての的③の作り方

完成見本

用意するもの

的当ての的③を作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

材料

  • トイレットペーパー芯 … 6本
    ※10本でもOK
  • ダンボール … 25cm×35cm
    ※サイズは適当でOK
  • 白い紙
    ※折り紙やコピー用紙など
  • 赤いテープ
    ※マステやビニテなど、赤いペンでもOK

道具

  • セロハンテープ
  • のり
  • ハサミ

工程

STEP

トイレットペーパー芯をボウリングのピン風にデコレーションしましょう。

まずは白い紙をトイレットペーパー芯に巻き付け、貼り合わせます。

ここではセロハンテープを使っていますが、もちろんのりでも構いません。

白い紙を貼り終わったら、続けて、上の方に赤いテープをぐるっと1周巻き付けます。

赤いテープがない場合は、赤いマジックで線を書いてもOKです。

トイレットペーパー芯の数、作りましょう。

途中の様子
STEP

ダンボールに、画用紙を貼ります。

範囲が広いので、スプレーのりがあると便利です。

途中の様子
STEP

ダンボールに、トイレットペーパー芯を、貼り付けていきます。

倒れることができるように、後ろの1か所だけテープを貼りましょう。

このように貼り付けると、1回ごとに並べ直す必要がなくなります。

貼り付ける場所は、画像を参考にしてみてください。

途中の様子
STEP

的当ての的の完成です。

的当ての的③の遊び方

STEP

的を置きます。

STEP

的当てして遊びます。

STEP

的が全部倒れたら、持ち上げて、縦向きにします。

的が横になったら、そのままゆっくりと置きましょう。

全部の的が立った状態になって、すぐに次の的当てゲームが始められますよ。

よかったらシェアしてね!
もくじ