このページでは紙コップと風船を使った「鉄砲」の作り方を紹介しています。射的(的当て)ゲームをしたりして楽しく遊んでみてくださいね。

あわせて読みたい

「紙コップ」を主に使う工作を下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。

【動画版】紙コップ風船鉄砲の作り方

紙コップ風船鉄砲の作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

紙コップ風船鉄砲の作り方

完成見本

完成見本

用意するもの

紙コップ風船鉄砲を作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

用意するもの
材料
  • 紙コップ…3個
    (鉄砲に1個、的に2個使う)
  • 風船…1個
  • 紙…A4サイズを5枚くらい
道具
  • カッター
  • ハサミ
  • ビニールテープ
  • セロハンテープ
  • のり

工程

STEP1
紙コップの底をくり抜く
切っているところ

まずは鉄砲本体から作っていきましょう。

1個の紙コップの底を、カッターでくり抜きます。

ケガしないよう十分に気をつけてください。

切ったところ
STEP2
風船を切る
切っているところ

風船の膨らむ部分のところをハサミで切ります。

切ったところ
STEP3
風船の口を結ぶ
結んでいるところ

風船の口を結びます。

風船の結び方は「風船の結び方!道具を使わなくても簡単に結べるよ」の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

結んだところ
STEP4
風船を被せて貼り付ける
被せたところ

風船の切った部分を紙コップの底に被せ、ビニールテープで貼り付けます。

これで鉄砲本体は完成です。

貼ったところ
STEP5
玉を作る
作っているところ

つぎは風船鉄砲の玉を作ります。

紙を小さく丸めて、テープでぐるぐる巻にしたら、鉄砲の玉の完成です。

的当てゲームをする場合は、5個くらい作っておきましょう。

作ったところ
STEP6
的を作る
作っているところ

さいごに風船鉄砲の的を作ります。

紙コップを縦半分に切ります。

切った紙コップそれぞれに点数や絵などを書けば、的の完成です。

作ったところ
STEP7
完成
完成

紙コップ風船鉄砲の完成です。

紙コップ風船鉄砲の遊び方

STEP1

的を並べます。

STEP2

玉を鉄砲の中に入れます。

STEP3

風船の結び目を引っ張ります。

STEP4

手を離すと、玉が飛んでいきます。

的に当てて楽しんだり、倒した的の点数を競ったりして、射的(的当て)ゲームで遊んでみてくださいね。