このページでは紙コップで作れる「けん玉」を紹介しています。簡単に作れて、3歳くらいから楽しく遊べる工作ですのでぜひ作ってみてくださいね。
あわせて読みたい
「紙コップ」を主に使う工作を下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。
【動画版】紙コップけん玉の作り方
紙コップけん玉の作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。
紙コップけん玉の作り方
完成見本

用意するもの
紙コップけん玉を作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

材料
- 紙コップ…1個
- タコ糸…40cmくらい
(毛糸でも可) - 紙…A4サイズくらい
(ティッシュペーパーでも可)
道具
- ビニールテープ
(セロハンテープでも可) - ハサミ
工程
STEP1
紙を小さく丸める

まずは「玉」を作ってみましょう。
紙を小さく丸めます。紙コップに入る大きさにしてください。

STEP2
テープでぐるぐる巻にする

丸めた紙をビニールテープで、ぐるぐる巻にします。

STEP3
タコ糸の端に結び目を作る

タコ糸の端をひと結びし、結び目を作ります。

STEP4
タコ糸を玉に貼り付ける

タコ糸を丸めた紙に貼り付けます。
丸くなるように、形を整えましょう。

STEP5
タコ糸の端に結び目を作ってから、紙コップの底に貼り付ける

同様にタコ糸の端に結び目を作ってから、紙コップの底に貼り付けます。
タコ糸が取れないように、爪の先で押し付けましょう。

STEP6
完成

紙コップけん玉の完成です。
紙コップけん玉の遊び方
STEP1

紙コップを持ち、玉がぶら下がるようにします。紙コップを上に動かします。
STEP2

紙コップにうまく入るかな?
紙コップを小さくしてみたり、反対側にも紙コップを付けてみたり、いろいろアレンジしてみてくださいね。