このページでは紙コップを使った「ジャンプするうさぎ」の作り方を紹介しています。簡単に作れて、よく飛びます!2、3歳頃から遊べる工作ですので、ぜひ作ってみてくださいね。

あわせて読みたい

「紙コップ」を主に使う工作を下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。

【動画版】ジャンプするうさぎの作り方

ジャンプするうさぎの作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

ジャンプするうさぎの作り方

完成見本

完成見本

用意するもの

ジャンプするうさぎを作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

用意するもの
材料
  • 紙コップ…2個
  • 輪ゴム…2本
  • デコ素材(丸シールや画用紙など)
道具
  • ハサミ
  • カッター
  • セロハンテープ

工程

STEP1
片方の紙コップの底を、カッターでくり抜く
切っているところ

片方の紙コップの底を、カッターでくり抜きます。

無理にくり抜かなくてもOKですが、このひと手間があるだけで、とっても高くジャンプするようになりますよ。

ただし、ケガしないよう十分に気をつけてくださいね。

切ったところ
STEP2
紙コップのフチに切り込みを4ヶ所入れる
切っているところ

紙コップのフチに1cmほどの切り込みを4ヶ所入れます。

切ったところ
STEP3
2本の輪ゴムを結ぶ
結んでいるところ

2本の輪ゴムを結びます。

輪ゴム同士の結び方は「輪ゴムと輪ゴムを結ぶ方法」の記事で紹介していますので、やり方がよくわからない方は参考にしてみてください。

結んだところ
STEP4
切り込みに、輪ゴムを引っ掛ける
引っ掛けているところ

切り込みを入れた部分に、輪ゴムを引っ掛けます。

なるべく結び目が中心に来るように調整しましょう。

引っ掛けたところ
STEP5
紙コップをデコる
デコっているところ

さいごに紙コップをデコレーションして、うさぎを作ってみましょう。

ここでは画用紙を切って耳を作ったり、丸シールとペンで顔を作ったりしていますが、お手持ちのデコ素材にあわせて自由にデコってください。

デコったところ
STEP6
完成
完成

これでジャンプするうさぎの完成です。

もう一つの紙コップは、そのままジャンプ台として使います。

ピンク色バージョン

型の作り方は「紙コップの周りに画用紙を貼る方法」の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

ジャンプするうさぎの遊び方

STEP1

うさぎの方の紙コップをもう一つの紙コップに重ねて、ぐ~っと下に押し込みます。

STEP2

手を離せば、勢いよくうさぎがジャンプします。