このページでは紙コップの周りにキレイに画用紙を貼る方法を紹介しています。側面の全体に画用紙を貼りたい場合のほか、半分や1/3など一部分だけ貼りたい場合もご紹介します。

あわせて読みたい

工作に役立つ情報や豆知識などのTipsを下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。

【動画版】紙コップの周りに画用紙を貼る方法

紙コップの周りに画用紙を貼る方法はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

紙コップの周りに画用紙を貼る方法

完成見本

完成見本

用意するもの

必要な材料と道具は以下のとおり。

用意するもの
材料
  • 紙コップ(型用に1個必要)
  • 紙(画用紙や折り紙など)
道具
  • ハサミ
  • のり
  • ペン

工程

紙コップで型を作る

STEP1
型の完成イメージ

まず紙コップ1個を使って型を作ります。

この型は同じ大きさの紙コップであれば使い回せるので便利ですよ。

STEP2
切っているところ

フチから底まで切り、そのまま底面も切り込みを入れます。

切ったところ
STEP3
切っているところ

ぐるっと底面を切り取ります。

できるだけ切り残しがないようにしましょう。

切ったところ
STEP4
切っているところ

丸まっている部分のすぐ上で切り取ります。

切ったところ
STEP5
完成

平らにならせば、型の完成です。

側面の全体に画用紙を貼る場合

STEP1
全体に画用紙を貼ったイメージ

それでは次に、紙コップの周り全体に画用紙を貼りたい場合について説明します。

STEP2
型を取っているところ

まずは画用紙に型を取ります。

型を取ったところ
STEP3
切っているところ

線に沿って切ります。

型よりも少し余分に切っておくと、貼ったときに隙間ができずキレイですよ。

切ったところ
STEP4
貼っているところ

紙コップに切った画用紙をのり付けします。

ここではスティックのりを使っていますが、液体のりの方が塗りやすく、さらに接着力も強いのでおすすめです。

貼ったところ
STEP5
切っているところ

はみ出た部分がある場合は、切り取ります。

STEP6
完成

完成です。

紙コップの周り全体にキレイに画用紙を貼れました。

側面の一部分に画用紙を貼る場合

STEP1
一部分に画用紙を貼ったイメージ

鯉のぼりやお雛様の着物など、半分や1/3など一部分だけ色を変えたいときもあると思います。

ここでは例として、半分だけ画用紙を貼る方法をご紹介します。

STEP2
型を取っているところ

まずは下側と側面だけ型を取ります。

今回は半分色を変えるので、側面の型を取る際、長さを半分までにしています。

側面は画用紙を貼りたい面積に合わせて、適宜調節してください。

STEP3
上にずらしたところ

型を上にずらして、上側の型も取ります。

形を取ったところ
STEP4
切ったところ

線に沿って切ります。

全体の場合と同様に、余分に切っておきましょう。

STEP5
貼っているところ

紙コップに切った画用紙をのり付けします。

STEP6
完成

完成です。

一部分だけ画用紙を貼る場合もこのようにキレイにできます。