このページでは紙コップを使った「風車」の作り方を紹介しています。息を吹きかけると紙コップがクルクル回ります。風が吹くところに吊るしておくのもいいです。

あわせて読みたい

「紙コップ」を主に使う工作を下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。

【動画版】紙コップ風車の作り方

紙コップ風車の作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

紙コップ風車の作り方

完成見本

完成見本

用意するもの

紙コップ風車を作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

用意するもの
材料
  • 紙コップ 1個
  • タコ糸 20~30cm
道具
  • セロハンテープ
  • ハサミ
  • ペン

工程

STEP1
紙コップに切り込みを入れる
目印を付けたところ

まずは切り込みを入れる8か所に、目印を付けていきましょう。

目印から、紙コップの半分くらいのところまで、切り込みを入れていってください。

切っているところ

8か所すべてに切り込みを入れましょう。

切ったところ
STEP2
切り込み部分を斜めに折る
折っているところ

切り込みを入れた部分を斜めに折ります。

8か所折ります。

折ったところ
STEP3
紙コップの底にタコ糸を貼り付ける
タコ糸を貼ったところ

紙コップの底にタコ糸を貼り付けます。

できるだけ真ん中辺りに貼りたいので、目印を付けるのがおすすめです。

STEP4
完成
完成

完成です。

好きな模様を描いたり、シールや折り紙を貼ったりして、仕上げましょう。

切り込みを入れ方を変えても楽しいです。

紙コップ風車の遊び方

STEP1
タコ糸をつかんで持ち上げる
持ち上げたところ

タコ糸の上の部分をつかんで、紙コップを持ち上げます。

STEP2
息を吹きかける
息を吹きかけているところ

紙コップの側面に、息を吹きかけると、クルクル回ります。

STEP3
吊るして飾ってもOK!
吊るしたところ

ベランダなど自然の風が吹くところに吊るしておくのもいいですね。