牛乳パックで、簡単な“動く船”のおもちゃを作ってみました。水に浮かべて遊べるのでお風呂にもピッタリですよ。

手作りおもちゃの中でもオススメですので、子供さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

【動画版】牛乳パック船の作り方

牛乳パック船の作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

牛乳パック船の作り方

用意するもの

牛乳パック船を作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

材料
  • 牛乳パック1個
  • 割り箸1膳
  • 輪ゴム1本
道具
  • ハサミ、又はカッター
  • 布テープ
  • セロハンテープ
  • 定規
  • マジック

工程

STEP1

画像を見ながら、寸法を測って、牛乳パックに目印の線を書いてください

※もちろん長さは目安ですのでアレンジしていただいても構いません

上から見た場合↓

STEP2

ハサミやカッターで、目印の線を切ります

※気にづらい部分もありますのでケガの無いよう注意してください

STEP3

切り離した一部分は、プロペラとして使いますので、画像のように3㎝の幅で切ってください

STEP4

本体の点線部分を、下に折り曲げて、その状態で後ろからセロハンテープで固定します

STEP5

割り箸の先が、牛乳パックから8㎝出るように布テープで固定します

STEP6

画像のように、割り箸それぞれに輪ゴムを巻き付けます

さらに、「3」で切った部分を輪ゴムに貼り付けます

STEP7

動く牛乳パック船の完成です♪

※油性マジックで文字や絵を書いたりしてみると楽しいですよ

牛乳パック船の遊び方

STEP1

遊ぶときは、プロペラを後ろに巻いてください。そうすると前進します。反対に、後進させたい場合は、前に巻きます。

速くするには?

もっと長く動くようにしたいときや、速度を上げたいときは、ゴムを強力なものに変えたり、本数を増やしてみましょう。

また、プロペラ部分を“十字”になるようにするのもオススメですので、プールなどで遊ぶ場合はぜひお試しください。

遊んだ後は水分を拭き取ろう!

牛乳パックは水に強いですが、濡れたままだと劣化するのが早くなってしまいます。遊んだあとはしっかりと水分を拭き取っておくと長く遊べますよ。