牛乳パックと輪ゴムを使った「ぴょん」とジャンプするカエル風おもちゃの作り方を紹介します。いつ飛び跳ねるかわからないドキドキ感も楽しみの1つ。

似たような工作で「パッチンカエル」がありますが、今回のおもちゃはパッチンカエルと違って、連結させられます。なので単体では「カエル」もしくは「バッタ」のようですが、6個ほどつなげれば「ヘビ」のようにも見えます。

ぜひ子供さんと一緒に作ってみてくださいね。

【動画版】ドキドキジャンプの作り方

ドキドキジャンプの作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

ドキドキジャンプの作り方

用意するもの

ドキドキジャンプを作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

材料
  • 牛乳パック1本
  • 輪ゴム最低1本
道具
  • カッター
  • ハサミ
  • 定規
  • マジック

工程

STEP1
牛乳パックをカットする

まずは牛乳パックの底をカットします。先にカッターで切れ目を入れてから、ハサミ切るようにするとやりやすいですよ。

底が切れたら、飲み口の方を折り目でカットします。

STEP2
牛乳パックをカットする

残った牛乳パックを6㎝の幅で切り分けます。下の画像のように3個作れるかと思います。(※端の細く残った部分は使いません)

STEP3
牛乳パックに切り込みを入れる

下の画像の黒線部分を参考に、5ミリほど切り込みを入れます。

STEP4
完成

切り込みを入れたら、ゴムを切り込みに引っかけます。全部引っかけると下の画像のようになります。これで「ジャンプするおもちゃ」の完成です♪

ドキドキジャンプの遊び方

STEP1

遊び方はとっても簡単。ゴムが水平になるように牛乳パックをつぶして、その指をはなすと「ぴょん」と飛び跳ねます。

また色つきの布テープなどで、牛乳パックをかわいくするのもいいですし、カエルやバッタなどの顔を書いて貼り付けても楽しいです。

アレンジとして、残るの2つも同じように作り、テープでつなげても面白く遊べます。動画最後に3つで作ったものを飛ばしていますのでご覧ください。

6個くらい連結させれば、まるでヘビが「びよ~~~ん」とジャンプしているようにも思えます。いろいろ試して楽しく遊んでみましょう♪