ペットボトル2本を使って簡単にできる「ペットボトルけん玉」の作り方をご紹介します。

2~3歳の子供さんも遊べると思いますし、本物のけん玉のようにも楽しめますので、かなりおすすめの手作りおもちゃです。

ただ、ペットボトルをカットしたりするのでケガのないよう親御さんは注意してあげてくださいね。

【動画版】ペットボトルけん玉の作り方

ペットボトルけん玉の作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

ペットボトルけん玉の作り方

用意するもの

ペットボトルけん玉を作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

材料
  • ペットボトル2本(違う形がおすすめ)
  • ヒモ 40cmくらい(タコ糸でもOK)
  • ビニールテープ
道具
  • マジック
  • カッター
  • ハサミ

工程

STEP1
「玉」を作る

ペットボトルキャップを2つ合わせて、1周ぐるっとビニールテープで巻きます。

キャップから2㎝ほどヒモの先を出して、もう1周ビニールテープで巻きます。

ヒモを折って、さらに5周くらいビニールテープを巻きましょう。多少重くなればOKです。

STEP2
ペットボトルをカットする

ペットボトルを飲み口辺りの部分でカットします。

先にマジックで目印を書き、カッターで切れ目を入れてから、ハサミでカットするとやりやすいです。

STEP3
カット部分を保護する

切り口がむき出しになっているとケガの危険性があるので、ビニールテープでしっかりと保護します。

STEP4
ペットボトル同士を合体

2つのペットボトルの飲み口を合わせるように、ビニールテープで1周巻きます。

STEP5
ヒモを付ける

ヒモの先をビニールテープで固定し、さらに巻きながらヒモを一緒に固定していきます。

しっかり固定されていないと遊んでる最中に、ヒモごと飛んでいってしまいます。

STEP6
ペットボトルけん玉の完成

ペットボトルけん玉の遊び方

STEP1

普通のけん玉のように遊んでください。

あとたとえば「大きい方⇒小さい方⇒大きい方⇒小さい方…」など、連続で入れ替えるようにするのも面白いと思います。