このページでは折り紙を使った「的当ての的①」の作り方を紹介しています。簡単なので、ぜひ的当てゲームに使ってみてください。

あわせて読みたい

「折り紙」を主に使う工作を下のリンク先でまとめています。興味がある方はご覧ください。

【動画版】的当ての的①の作り方

的当ての的①の作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

的当ての的①の作り方

完成見本

完成見本

用意するもの

的当ての的①を作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

用意するもの
材料
  • 折り紙…作りたい的の数
    (画用紙やコピー用等でも可)
道具
  • のり
  • ペン類

工程

STEP1
よこ半分に折る

折り紙を横半分に折ります。

画用紙など厚い紙を使う場合は、細く紙を切り、【STEP.3】まで飛ばしてください。

STEP2
もう一度、よこ半分に折る

さらに横半分に折ります。

STEP3
たて半分に折る

縦半分に折ります。

STEP4
下から1~2cmくらいの幅で折る

下から1~2cmくらいの幅で上に折ります。

裏返して、同じ幅で折ってください。

折ったところ
STEP5
開いて、のり付けする

開いて、のり付けします。

STEP6
折ったところを、直角になるように戻す

【STEP4.】で折った部分が、直角になるように戻すと、自立できます。

これで、的の土台ができました。

STEP7
必要な数作る

必要な数作ります。

STEP8
完成

仕上げに絵を描いたり、数字を書いたりすれば、的の完成です。

的の大きさを変えたり、ゾンビ等のイラストを印刷したりして、貼り付けてもいいですね。

的当ての的①の遊び方

STEP1
的を並べる

的を並べます。

紙コップの上に置いたり、高さが異なる箱の上に並べたりしてみましょう。