ダンボールでとっても簡単にできる“羽子板と羽”の作り方をご紹介します。

羽子板の出番はお正月くらいですから、みんなが集まったところで子供と大人含めて、羽子板大会というのも楽しいですよ。

【動画版】ダンボール羽子板の作り方

ダンボール羽子板の作り方はYouTubeでも公開しています。わかりにくい工程などあれば、以下の動画をチェックしてみてください。

ダンボール羽子板の作り方

用意するもの

ダンボール羽子板を作るのに必要な材料と道具は以下のとおり。

材料
  • ダンボール(大きいサイズ)
  • 画用紙
  • 布のガムテープ(色付きがオススメ)
道具
  • のり
  • ハサミ
  • カッター
  • 定規

工程

STEP1

画用紙に羽子板の形を書いてカッターやハサミで切り取ります。

※あくまで寸法は目安ですので、用意したダンボールの大きさに合わせて変えてください。

STEP2

切った画用紙をもとに、ダンボールに型を取ります。そして、定規を合わせながらカッターで切り抜きます。

※ダンボールの目が、横になるようにすると切りやすいです。

羽子板1つにつき、2枚切ります。

※ダンボールが薄い場合は3枚にしましょう。

STEP3

2枚をのりなどで貼り合わせて、さらに上の面に画用紙を貼り付けます。

最後に、布テープでふちを一周巻いて、持つ部分だけは、全体を巻きます。これで羽子板は完成です。

※同じように、あともう1つ作りましょう。

STEP4

ダンボールを細長く切ります。

STEP5

切った段ボールを丸めて、一度テープで固定します。さらに、画用紙を切ったものを貼り付ければ、羽の完成です。

はい、これでダンボールの羽子板と羽のできあがりです。

羽子板に好きな絵を書いてみるのも良いですよ♪